季布一諾 feat.mistyminds,taikioverthere サウンド作り
"季布一諾 feat.mistyminds,taikioverthere"
ご試聴ありがとうございました。
本日は、
「ラップにかけたエフェクト/ミキシング作法」編になります。
【特徴的なダブル】
"シックスコード"の電車駅名の部分。
コーラスがかかってる部分が、実は東急線/南武線の駅名ですね。
そこは、
[AbletonLiveで手動コーラス+Nectarダブラー]
でやってます。
DAW上でコーラスパートを複製→左右パン/タイミングずらし/フィルター等こちょこちょやった後、
NectarのHiphopプリセットにあるdoubler2をかましてます。
結構好きなサウンドです。
※Nectarはダブラーくらいしか使わない
あと、ビートにラップを乗せた後の仕上げは、
Ozoneのアシスタント(AI)一発しか使ってません。
理由としては、
ビートは間違いないものが出来てる自負と、
リアルタイムダイナミクスEQが優れているからです。
後は、作業に見切りをつける目的もあります。
またそう言った観点でも聞いてください!!
↓↓"季布一諾 feat.mistyminds,taikioverthere"↓↓
0コメント