ワンダーフィールド3③
お次はオーディオステム(作業上の)以降の作業になります。
基本的には「作曲」行為は終わってますので、アレンジやミックス面の作業になります。
Basic Trackで7トラックにまとめたはずのこの曲、最終的には41トラックのプロジェクトになりました。何故でしょう。
•ドラムのパラアウト
•ギターのレイヤー
•ボーカルのレイヤー
これらが理由です。
感想は、「大変でした」。
しかしここも、Ableton Liveのグループ機能を使ってイメージの中でミニマルを保ちます。頭の中で広がり過ぎたら終わります。
いや、逆に言うと「終わらない作業」になるでしょう。
基本通り
•ボリューム調整
•EQ(フィルター)
•コンプ(リミッター)
•空間系
•ステレオイメージ
この辺を調整していきます。
後はアイデアとして残していたチョップ&フリップを忘れずに入れて行きます。
この局面でのポイント、これはこの曲に限った話なんですが、
「EQに凝り過ぎない」でした。
そもそも出自の違う音を混ぜまくって作るリミックスなので、完全に合わせようと思ったらキリが無いし、違う質感同士を合わせて行くのが肝ですので、サンプルはローカット100Hzのみにしました。
ここを効果的妥協ですり抜けたのは今回ファインプレイでした。
じゃないと終わりませんから。
41トラックに及ぶデータをきちんとヘッドルームを空けて、1本の2Mixに保存してこのフェーズは完了です。
この段階のプロジェクトは保存徹底です。
何故なら最終的に問題を感じた箇所は、ほぼここでやり直す事になります。
さぁ、行こう!!
『ワンダーフィールド』へ!!
↓↓"WF3 feat.TaikiOverthere,xxkadotani w/Hook-Instrumental"↓↓
ラップビートとして絶賛公開中です!!
0コメント