和音で違いを出す③ Trap作曲編
〈マイナー2コード+ブルーススケールでオブリ〉
今回はシンプルな2コードにいなたいオブリを絡めて違いを出していこう作戦。
アトランタトラップの帝王Zaytovenがやるパターンです。
例えばC♯mとF♯mのシンプルなコードワークを作り、オブリのブルーススケールで見せ場を作っていきます。
ブルーノート♭5thが効いて来ますね。
但し歌やラップのメロディが絡んでくる局面では、メロディ(オブリ)はダイアトニック、ペンタもしくはコードトーンにしておいた方が馴染みは良いかもしれません。
演奏にフォーカスされる局面で転調を絡めながらブルーノートのオブリ、カッコいいですね。ピアノやオルガンでやると尚のこと最高です。
Happy beatmaking!
↓海外メインのサイトですが、コラボ/交流が簡単に出来る"Bandlab"にも音を上げてます!
0コメント