ベースの音作り
ラッパー並びにビートメイカーの皆さんがHiphopビートを聴く時、まず何を重点的に聴くのか?
「キックの鳴り」「全体の質感」「何がサンプリングされてるのか」等色々あると思いますが、その一つに
「ベース」
コレも重要なファクターだと思ってます。
実際の制作手法としては、
①生ベースをそのまま録音する
②ベース音源(ソフト/ハード)を弾く/打ち込む
③レコードからサンプリングして弾く
④ソフトシンセから波形をサンプリングして加工して弾く
等など。
僕の場合はほぼ④ですね。その音作りの流れをメモしときます。
最近の傾向:
ソフトシンセからサイン波をサンプリング
→MIDIキーボードで弾く
→エフェクターのサチュレーション、サンプラーのリリース等で違いを付ける
→オクターブ上にコピペし-25db程度付加
→センド&リターンでエンハンサー追加
こんな感じで普段やってます。
Happy beatmaking!
↓シックの"FreeBeat"、絶賛使用自由(要クレジット表記)なのでよろしくお願いします。
0コメント