オンラインノイズ除去ツール
iZotopeのRX等ノイズ除去プラグインは有名だが、
果たして、こういった類のオンライン(ブラウザ)ツールの実力とは?
という事で、無料/課金モノで1個ずつ紹介してみます。
無料:tape it "Denoiser"
こちら完全無料のオンラインツール。
ちなみにiOSアプリもあります。
ダイアログ系かと思ったらギタリストの写真でハムノイズやヒスノイズに効くとの解説。
操作は異様に簡単。PCのオーディオファイルを開くだけ。
そこから抽選、いや解析が入る。。。
しばし待たれい。
"Denoising…"
周到な煽りだ。ワクワク。
キュイキュイキュイ!!!!
抽選完了!!!!
(そんな音は鳴りません)
プレビューは30秒。
簡単な中にもシンプルな設定があり、
ノイズ除去の効きをLightからStrongまで10段階で設定出来る。
かなりゲートが効いているのか、音声無しの部分で比較するとわかりやすい。
レベル10のStrongに設定するとバックグラウンドノイズはほぼ全て消える。
タダならなかなかでは??
課金:"LALAL.AI"
こちら課金モノ。
無料だと試せるがダウンロード無し。体験版ね。
僕はつい課金。
なかなかの商売人なのか色々価格設定が多いが、
とりあえず500分処理可能な「プロパック」¥4500を購入。たまたま半額だったから。
こちら買い切りなんで、カードとして持ってる分には良いかなと。サブスクだと使う月と使わない月が出てなんとなーく勿体ない時があるからねー。
なんかVSTプラグインとしても準備中らしい。やる気まんまん。
製品構成は、
"Stem Splitter"
"Voice Cleaner"
"Voice Changer"
Stem Splitterは、最近いろんなアプリで見かける各パート分離抽出機能。
Voice Cleanerは当然声のクリーンアップ。
Voice Changerはベータ版らしいがエフェクト。
その中からVoice Cleanerを使ってみました。
紹介には、
「背景音楽、ボーカルの破裂音、マイクのゴロゴロ音、その他の不要なノイズを除去します」とある。
…ゴロゴロ音て。
こちらノイズキャンセリングレベルが3段階、+エコー除去機能付き。うんうん。
LALAL.AIの見やすさは、抽出した音声とノイズが2本に分かれてすぐプレビュー出来る点。
ノイズのみを聴いてみる…
…
これがゴロゴロ音か!!!!
リップノイズなんかにはあまり無頓着そうなので完全にボーカル向けプラグインとは言い難いが、動画音声や配信なんかには非常に使えそう。
色々機能増えそうなんで今後にも期待のツールでした。
↓↓SoundCloud等でフリービートの配布も行ってます↓↓
"Collateral Mantle"
0コメント