FreeBeat②セッションの作り方
タイプビートをやった事ある人は分かると思いますが、完コピではありません。
サンプリングして作るビートがある様に、この場合もモチーフにしながらオリジナリティや他の要素を取り入れなくてはいけません。
それをうまい具合に配合するにはどうしたら良いのか?
僕の方法は、
「2、3回聴いてうろ覚えで作る」
はい、文章の響きは全く良くないですが。。
こんな感じか、位で把握しつつ、調やフレージングを寄せながら自分のフィーリングをだしつつアレンジして、普通の8小節ループを作る手順で仕上げます。
一見テキトーな手段に思えますが、良く分かってない部分を自分の出癖やフィーリングで埋めて行くので、近からず遠からずのタイプビートを作るには良いアプローチなんです。
Happy beatmaking!
↓シックの"FreeBeat"、絶賛使用自由(要クレジット表記)なのでよろしくお願いします。
0コメント