ビートメイクの手順
今回はシンプルなテーマで、「ビートメイクの手順」
これこそ人それぞれ、ジャンルや得意機材によりまた異なると思いますが、雑感や持論を踏まえてメモしたいと思います。
ベーシックな方法:ドラム/ベースから
•リズムの肝となるドラム/ベースから組み、上ネタ(コード/メロディ)を乗せる手法
•BPMやドラムパターンでジャンル感が決まる為迷わずに済む
•ボトムから組む事で全体のバランスも取り易い
サンプリングHiphop:当然サンプリングから
•この場合メインの上ネタを決めてからドラムを入れ始めるパターンも多い
•パッド(もしくは鍵盤)上で直感的に組めるのでイメージが膨らみやすい
最近の僕の場合:ピアノ(EP/オルガン)から
•最初にメロディ/コード/リズムを支配してしまう事でドラム/ベースや他の音は自分達の「仕事」をすれば良い→とめどなく音を積んでしまう事なく適材適所を守ってグルーヴをキープ出来るから
皆さんどんな順番にトラックを組んで行きますか?
BeatStarsというビート販売サイトにも出品してます。
今のところ料金体系は最もシンプルで
•ベーシック(mp3)$29.95
•プレミアム(mp3&wav)$49.95
別で直接のオーダーを希望される方はTwitterDMまでお問い合わせ下さい。
Happy beatmaking!
↓BeatStarsで販売中のビートです。
よろしくお願いします。
0コメント