キックのレイヤリング

ビートメイク絡みの話題に登る事数え切れず
 
一回懲り出すとまったくキリが無いテーマ
 
「ぶっといキック」って何?
 
ってこと。
 
いろんな人のいろんなレイヤー手法があると思いますが、
僕のお気に入りパターンは、
 

808効果でトラップ風味を出したい時→808風のサブキック+全く音色の異なる波形。

「黒さ」優先→トリガー無くならない程度にLPFしたトップキック+音程感無くなるまでサスティン削ったボディキック+うすーくサンプリングしたキック(グルーヴクォンタイズも併用)。
ひとまず低音が欲しい時→とりあえずいつものストック+808サブキック。

等々。

 
ただし、重ねれば重ねるほど、エフェクト処理やフィルター調整等が増えていくので、
目的を忘れず作業をして行く事が大事かな、と思います。
 
作った音が気に入ったら、すかさず自前ライブラリに保存しましょう。
 
ジャンルによる違いはあれど、キック一発でノックアウトしたい!という思いは、
ビートメイカー共通のテーマなのかも知れませんね!
 

<キックの鬼>

thickoneproductions 〜Beat Production

Hiphopビート制作 Beatmaker"Thick"の オウンドメディア

0コメント

  • 1000 / 1000