2024.09.28 09:00ライブセット制作中個人音源制作も進んでます。曲がアップデートしたら次に何やるか、それはライブです。バンドでライブしたり、PAのアルバイトはした事ありますが、ラッパーとしてのライブは初めてなので先輩方よろしくお願いします。
2023.11.22 09:00台湾ラーメン今年最後のPA現場も終わり、やっと飯です。毎度の話なんですが、この職種は基本体力勝負、基本朝から休憩なんかありません。なので、なな、なんと、その日初のまともな飯が夜の20:00頃になるのはざらです。好きじゃないと出来ませんね。
2023.11.20 09:00ラストイベント先週日曜日、11/20は大和の音楽イベント、引地台公園の野外音楽堂のステージで裏方(PA)として参戦して参りました。『大和音魂fes』というイベントで、なかなかしっかりとした音楽堂のステージを経験させてもらいました。関係者の皆様お疲れ様様でした。個人的には恐らく今年最後のPA起用です。
2023.11.07 09:00吸音材賃貸物件用の簡素な吸音材を仕入れてました。「生活アイデア館」てとこのネットショップで、「Yopin」の吸音材30cm×30cm×厚さ5cm仕様です。24枚セット売りで、¥5,880でした。ソレを2セット。お隣さんとの間の壁に貼ろうかなと。
2023.09.16 09:00ローカルイベントだと…⁉︎次回PAのお誘いが来ました。こないだは高校の学園祭で、久しぶりバンド時代の熱い気持ちに帰れました。ただ無我夢中でオーバーワーク気味になってしまったのは反省点です…しっかりとクールな業者を装わなければ…でもそういうのって僕苦手ですよね、多分。
2023.09.14 09:00EQ早見表最近、周波数を聴くトレーニングがマイブーム(?)になってまして、Ableton Liveに自前のEQセットを作ったりと色々やってます。今回は、機材ではなく数字で「表」にしてみました。楽器音は基音と倍音があるので一概には言えませんが、ちょっと大雑把ですが「一般的な楽曲にある周波数帯域&ポイント」を自分のビートメイクスタイルに合わせて...
2023.09.06 09:00音響面特訓③ リアル終わらない夏「リアル終わらない夏」とかX(トゥイター)で言ってたんですけど、実際は何だったのか。という事で、先週の土日は久々PA現場行ってきました。リハスタのお手伝いです。時期的にも高校の学園祭ですね、僕は5回目位の現場でした。
2023.09.01 09:00音響面特訓②アナログとデジタル「アナログ」と「デジタル」。しっかりとした作家になる為には、どちらの習熟も必要とされています。それぞれの特性が全く違いますからね。結局「いい音楽」を作る為ならどちらかに偏っていてもダメという事なんでしょう。超簡単に誤解を恐れずに言うと、アナログは生音、デジタルはパソコンの中の音、て感じでしょうか。
2023.08.31 09:00音響面特訓①周波数最近は、音響面の特訓として、周波数をしっかりと耳で聞き取れるようにいくらかのトレーニングをしています。もちろん手持ちのDAWを使って短時間で出来る形にまとめています。その辺のメモです。