ノーマライゼーションアップロードテスト

Youtubeで音圧再生テストを改めてやってみました。

動画作成はiMovieです。

ここは敢えてiMovie上で音量調整せずに作成しました。

ちなみにiMovieではクリップの音量は、
・赤:極度な歪み(クリッピング)
・黄:歪み
・緑:Apple曰く「正常なオーディオ」
で表示されます。
※本来はここで適度に音量を調整出来る

「実際どのくらいノーマライゼーションがかかるのか?」
という点なんですが、これまで「一般的に言われてる事」に合わせてやってきたので、実際に実験した事がなかったので気になってたんです。

今回はリリース前新曲でテストしました。


以下感想や、考察まとめです。


[使用データ]※Ozone11仕上げ
マスターバリエーション一覧:
①"Full Scale"
②"Full Scale" True Peak:-0.3db
③"Streaming"
④"Streaming" Integrated:-14LUFS True Peak:-1.0db
⑤"Streaming" Integrated:-18LUFS True Peak:-1.0db



[iMovieにインポートした感じ]
・見た目ではStreaming(特にIntegratedは気にせず作ったもの)が限界パツパツて感じ
・大き過ぎず小さ過ぎずって感じ※表示上、歪んだ部分は黄色
・聴感上も丁度良いと思っていた

見た目ポイント:③④



[YouTubeで聴いた感じ]
・音量感:①〜④までほぼ同じ⑤は小さい※これにより本当に一定基準で抑えられてる事を実感
・圧縮感:単純に①が強く⑤が弱い※恐らく元のマキシマイザー処理の影響まま
・作業が早い③でも良いのでは?
・所詮作ったものに最も近いのは④
・でも小さ過ぎなければ①〜④は一般的にはあまり変わらなく聴こえるのでは?

聴いたらポイント:④



総合ポイント:③か④


予想通り過ぎてなんとも言えない結果。


SoundCloudにて好評公開中!!
↓↓『音速ノ風』↓↓

thickoneproductions 〜Beat Production

Hiphopビート制作 Beatmaker"Thick"の オウンドメディア

0コメント

  • 1000 / 1000