globe好き

最近Xでふとしたタイミングで小室哲哉のglobeの話になりました。

あんねさん(あんねKT Beatmaker&SSW)のglobeシリーズのリポストに、liliさんが僕をメンションしてくれて。

まぁ僕も散々globe好きを呟いて来たので、浸透してる証拠でしょうか?
なかなかやり取りも楽しかったので僕のglobe遍歴をまとめました。

[僕のglobe好き歴史]

1995年:
globeデビュー曲の"Feel Like Dance"のサビにやられる。近所の大学に友人と自習会に行くが、サビのメロディラインが気になって勉強するふりしながら1時間頭の中で反復し作曲のコツを掴む。

3rd"SWEET PAIN"からシングル購入。


1996年:
"DEPARTURES"/"Can't Stop Fallin' in Love"と二大バラードがリリースされるが、個人的には夏の"Is this love"が好きだった。

友達の家で24時間プレステやって帰り道歩きながら寝そうになりつつマークパートを復唱して覚える。

1stアルバムは歌詞カードを毎日中学校に持ち運びマークパートを全て暗記する。飽きて中古CD屋に持っていくが、「歌詞カードがボロ過ぎて買い取れません」と突き返される。

マークの真似してロン毛にするも、担任の先生にビンタされる。


1997年:
この年のリリースは、"Wanderin'Destiny"が好きだった。トヨエツの顔が頭に出て来る。
最後の"L'Oiseau bleu"が最初に覚えたフランス語。それ以外知らんけど。

この後らへんの「人気者で行こう!」かなんかに出てた時の水色(?)の髪のKEIKOが好きだった。


1998年:
4週連続リリースとかあったなぁ。その中でレコード大賞獲るは流石の貫禄。個人的には"Perfume of love"が好きかも。


1999年:
史上最もglobeに近づいたはず(?)の年。コカコーラ応募キャンペーンで、ZeppTokyoのライブチケットが当たる。しかし成績不振の為、父親に車のダッシュボードの中に鍵かけられて終了。いまはネタ。


以上前編でした。後編未定。

実はスパイロでなにやら準備中だったりして??

↓↓いつまでも聴いてください!↓↓
"季布一諾 feat.mistyminds,taikioverthere"

thickoneproductions 〜Beat Production

Hiphopビート制作 Beatmaker"Thick"の オウンドメディア

0コメント

  • 1000 / 1000